鈿女 無濾過生原酒 特別純米 山廃仕込み
旨味の芯が、まっすぐに届く。
口に含めば、ふわりとした膨らみと、しっかりとした酸。
山廃仕込みならではの骨格ある旨味が、静かに舌に残ります。
この酒は「豊穣の舞」の、飾らない生の姿。
火入れ前のやわらかさと輪郭のある酸味が、料理のコクに心地よく寄り添います。
落ち着いた香りと、まっすぐな米の旨さ。
ゆるやかに、でも芯を持って広がるこの味わいが、 “食の中で生きる酒”としての存在感を語ってくれます。
発酵のままに。“今年の豊穣”を届けたい
この酒は、蔵の「解放タンク」で自然の発酵に任せて醸し、加水も火入れもせずに、搾りたてのまま、無濾過で瓶詰めしています。
伊藤酒造では、醸造年度(BY)を明記し、その年の米・水・気候・人の勘までもがその味に映し出されることを大切にしています。
だからこそ、この一本は「今年の豊穣」。今しか出会えない、その年だけの旨味を。“すっぴん”だからこそわかる豊穣の輪郭を、じっくりご堪能ください。
おすすめの飲み方
冷酒、常温、ぬる燗まで、温度帯によって異なる顔を見せてくれます。特に常温では旨味の幅がいちばん感じられ、食事との相性も抜群。
香味が立ちすぎないので、出汁のきいた煮物や焼き野菜、塩味の肉料理とも好相性です。
「豊穣の舞」との違いを楽しむ
「鈿女 特別純米 豊穣の舞」は、火入れを経て味がまろやかに調和した一本。
一方この生原酒は、骨格がしっかりとした“旨味の輪郭”がそのまま感じられます。
穏やかな仕上がりと、すっぴんならではの伸びやかさ──
どちらの豊穣が、あなたの一膳に寄り添うでしょうか?
「熟成 生原酒」との違いを楽しむ
この酒の“未来の姿”とも言えるのが、「特別純米 山廃 熟成 無濾過 生原酒」。
同じ酒を1年、2年と寝かせることで、味はどこまで変わるのか──。
角が取れ、旨味が丸みを帯び、奥行きを深めていく過程そのものが“育つ旨さ”の証。
「今の旨さを知ったからこそ、育ててみたい」。
そう思った方にだけ開かれる、次の楽しみ方です。
あわせて読みたい


鈿女 特別純米 山廃 熟成 無濾過生原酒
鈿女 熟成 無濾過生原酒 特別純米 山廃仕込 味が“育つ”という体験を、この酒で。 最初の一口で広がるのは、どこか静かで、深く、温かな旨味。角が取れ、まろやかに馴染…
詳細情報
品目 | 日本酒 |
種類 | 特別純米 山廃仕込み |
特徴 | 伝統的製法(山廃仕込み) 無濾過 生原酒(非加熱、無加水) 醸造年度表記(BY表示) |
原材料 | 米(三重県)、米こうじ |
アルコール度数 | 16% |
容量 | 1.8L / 720ml |
保存方法 | 要冷蔵(開封後はお早めにお召し上がりください) |
味わい | 酸と旨味がしっかりした、山廃ならではの骨格 |
おすすめの飲み方 | 冷酒~常温、ぬる燗 |
製造者 | 伊藤酒造株式会社 三重県四日市市桜町110番地 |
※ 本商品のラベル・ボトル・キャップは、季節や製造時期により、一部仕様が変更となる場合がございます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。
鈿女 生酒の、他のお酒
タグで商品を探す
- 12マイルプロジェクト
- AWASAKE
- Relaxation
- VINTAGE
- うすにごり
- スパークリング日本酒
- ロック
- 常温流通◎
- 料理にも
- 日本華
- 日本酒
- 果実酒ベース
- 樽酒
- 熟成酒
- 熱燗◎
- 特別本醸造(岩戸系)
- 特別純米(豊穣系)
- 猿田彦
- 瓶内発酵
- 生原酒
- 生酒
- 純米吟醸(天女系)
- 育てる日本酒
- 舞シリーズ
- 袋搾り
- 要冷蔵
- 雫酒