サイト引越し中につき 一部ページが制作中です。ここをクリックで 現行サイトに移動します。ご不便をおかけし申し訳ございません
  • URLをコピーしました!

時を醸す、無垢なる贈り物
熟成が導く、“旨味”の次元

まずは、そのままひと匙から
舌の記憶に残る、“発酵の余韻”

ナッツバターのような香ばしさ。
塩気の効いた熟成チーズのようなコク。
そして、ほんのり甘さが残る“余韻”が、舌の奥で静かにほどけていく——

これは、再発酵された練り粕ではありません。
蔵の冷蔵庫で数ヶ月〜年単位、丁寧に寝かせて、育てた「本物の熟成酒粕」。
冷蔵庫の一角を12種類以上もの粕が占拠するのは、
杜氏である父の技術と、娘の発酵オタク魂のコラボゆえ。

Timeless酒粕は、単なる副産物ではありません。
これは、「素材」と「時間」が対話し続けた“発酵の到達点”。
蔵で育った本物の熟成の証です。
発酵が時間をまとうとき、ただの副産物は“素材の宝石”になるのです。


🧪 熟成の妙:温度 × 時間 × 酒の個性

この酒粕が特別なのは、「熟成」にあります。
使用する酒の“骨格”によって、まったく違う味わいに進化

  • 冷蔵熟成:香りや旨味が穏やかに調和し、滑らかな口当たりに
  • 常温熟成:べっ甲色に変化し、コクや旨味がぐっと前に出てくる

しかも酒のタイプによって、“熟し方”がまったく違う。
素材と時間が対話した結果、粕それぞれに個性が宿るのです。


🧪 Timelessに選ばれるのは、特別な粕だけ

熟成に向くのは、実はごく一部の粕だけ。
それぞれ“味のゴール”が異なるため、使い方や仕上がりが全く違うのが面白い。

🟧 山廃純米 低温熟成(400g)

しっかりとした旨味と酸味の層。味噌や煮込み料理に最適。
伊勢蔵社との甘味噌風酒粕にも採用している、プロ仕様の“味の核”。

  • 原材料:米(三重県産)、米こうじ
  • 内容量:400g

🟨 純米大吟醸(チューブ粕/250g)

香り繊細。トリュフ塩を添えれば“和の珍味”に。低温熟成。ディップやトッピング向けのなめらか食感。

  • 原材料:米(三重県産)、米こうじ
  • 内容量:250g

✨ Relaxation DEEP / LUXURY(各400g)

LUXURY粕はレーズンやナッツとの相性も抜群。ジャム風酒粕もこちら。
DEEPは甘味とコクを活かした調味料向け。

  • 原材料:米(三重県産)、米こうじ
  • 内容量:各400g

🟫 べっ甲色タイプ(常温熟成/2kg)

奈良漬けや粕漬けの原料として歴史ある粕。赤酢のベースにも。奈良漬けや魚の粕漬け、ロースト肉の下味に。深い琥珀色と強い旨味。和ソース・隠し味として旨味をブースト。

  • 原材料:米(三重県産)、米こうじ
  • 内容量:2kg

食のプロにこそ提案したい、“料理の秘密兵器”

料理の仕込みに、隠し味に、ソースやペーストのベースに。
Timeless酒粕は、単なる副産物ではなく
まさに、プロユースにも応える「料理を引き立てる発酵の黒帯素材」です。


😲 通は“そのまま”食べる

「これ、調味料じゃなくて“つまみ”じゃん」
——そんな声が出るのも納得。

クラッカーにのせて、ワインと合わせて。
発酵の奥行きを感じながら、じっくり味わう“静かな贅沢”です。


🍽 新しい食卓の“コンパニオン”に

Timeless酒粕は、
「冷蔵庫の片隅に眠る使い道のない粕」ではありません。

むしろ、
「いつものレシピが劇的に美味しくなる、プロの秘密兵器」です。

・発酵のプロが選ぶ「旨味の核」
・無添加・無加糖・国産米使用
・一本の酒からわずかに取れる、贅沢な粕だけを厳選

奈良漬け、味噌、調味料、ディップ、ジャム、スイーツ……
あなたのアイデア次第で、発酵食の可能性が無限に広がる。

関連するArtたち

発酵の未来を、蔵から

私たちの冷蔵庫には、まだ世に出ていない熟成粕が、静かに眠っています。
すべては、「12マイル先の食卓」を想像して、育てられたもの。

杜氏の娘として、
“粕の未来”を醸しながら、
今日もあなたの食卓に新しい可能性を届けます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!