発酵のちからを、食卓へ。
伊藤酒造が育んできたのは、日本酒だけではありません。
発酵の技術、酒造りの副産物、地域の恵み──
それらが出会い、“食べる発酵文化”が生まれました。
「毎日に、少しの“旨い”と、ちょっとした感動を。」
そんな気持ちで届ける、伊藤酒造の発酵食ラインです。
伊藤酒造の発酵食
自分たちが毎日食べたいものを、ちゃんとつくる。 体にも、心にも、地球にもやさしくて、 そして、なにより「おいしいね」と言えるものを。
それが、伊藤酒造の“たべる発酵”。
酒造りの副産物だからこそ、素材の良さを知っている。 だから、どこまでも無駄なく、無理なく。 少し手間はかかるけど、そのぶん味に、香りに、気配に出る。
そんな、蔵の手仕事から生まれた発酵食たちです。
蔵が本気でつくる、発酵食ライン
酒蔵のパン 酒蔵がつくる、米のごちそうパン
ひと口で、米の甘みがふわりと香る。
プラントベースのこだわりパン
シンプルな材料で、やわらかく、香ばしく。
卵・乳製品・砂糖は不使用。 “素材だけでおいしい”を目指して焼き上げています。
- 米粉の日本酒と同系統の米酵母の自然な甘み
- もっちりしっとり食感
にごり酢 飲める酸味、香る余韻。
やさしい酸味と、にごりの旨み。飲める、日本酒ビネガー。
日本酒の香りをそのまま残して、やさしく発酵。
そのまま飲んでも、料理に使っても、身体にすっとなじむ一本。
- にごり酢ならではのまろやかさ
- 酵素ドリンク感覚で
- 毎日の整えに
SAKEICE 大人のための“酔える”アイスクリーム
そこに自社のデザート酒「Relaxation Level3」を加え、2003年、伊藤酒造の飲食店「わみん」で提供していた“酒ソフト”が原点とした、まろやかで香り高い、現代版のアイスが生まれました。
- 日本酒「Relaxation L3」約1.5杯分使用(100g中)
- 四日市酪農のNon-GMOミルクとあわせて濃厚仕立て
- 香りとコクが絶妙
- 食後のデザートや贈り物にもぴったり
つける酒粕|甘味噌風
ごはんが止まらない、蔵仕込みの万能発酵味噌。
地元・三重の味噌文化に学び、 酒粕の旨味成分たっぷりの甘味噌風酒粕を、誰でも食べやすく。
- 完全無添加
- 酒粕と味噌のダブル発酵
- 野菜・肉・ご飯・チーズにも◎
つける酒粕|ジャム風
パンにも、ヨーグルトにも。甘やかさがクセになる、やさしい発酵ペースト。
冷たいまま、スプーンですくってそのまま。 ほのかに果実のような香りが広がります。
- 酒粕本来の甘みとマイヤーレモンの酸味
- 朝ごはんにも、ワインにも◎
sakekasu-basic
まずはここから。クセがなく、どんな料理にもなじみます。
焼く、煮る、和える。自由にたのしめる、素直な味わい。
- そのまま食べてもOK
- お味噌汁やグラタンにちょい足し
- 冷凍保存もできて便利
sakekasu-Relaxation
一口で、ほっとする。なめらかな“食べる酒粕”。
蔵の冷凍庫から、そのままスプーンでどうぞ。 口に入れるとふわっと溶けて、余韻だけが残ります。
- 甘酒のような穏やかな甘み
- 酒粕なのに食べやすい
- 夜のおともに◎
sakekasu-timeless
熟成で育った、チーズみたいな酒粕。
時間と手間が加わって、コクが段違い。 ナッツや干し柿と合わせたら、もう立派なおつまみです。
- 熟成タイプ
- 焼いても、生でもおいしい
- お酒にあう発酵珍味
酒粕漬け
漬けるだけじゃない、“しみこませる”味づくり。
食材が持ってる旨みと、酒粕の力が合わさって、 やさしく深い味に仕上がります。
- 素材の味を活かす
- 塩気ひかえめでまろやか
- 野菜にも魚にも合います
🌱 小さな手間が、ちいさな奇跡を生む。
見た目は地味だし、映えないかもしれない。 けど、蔵の冷蔵庫でちょっとずつ発酵してるものたちが、 ある日「え、これめちゃ美味しい」と言ってもらえる瞬間がある。
それが、たまらなくうれしい。
伊藤酒造の発酵食は、そんな日々の中で生まれています。
体にも、心にも、地球にもやさしく。 自分たちが、毎日食べたくなるものを。
わたしたちは、そんな“発酵”をこれからも届けていきます。
一緒に届けてくれる方へ
伊藤酒造の発酵食は、
ちょっと手間がかかっても、
「自分たちが食べたいと思えるもの」を形にしてきました。
ありがたいことに、
「この味、うちのお店でも置きたい」
「発酵にこだわるお客様に届けたい」
そんなお声をいただくようになりました。
もし、うちの発酵食を
「おもしろい」「届けたい」と思ってくださった方がいたら、
ぜひお気軽にご相談ください。
- 小ロットOK/冷凍対応可能
- 飲食店・食品店・ギフトショップなど歓迎