サイト引越し中につき 一部ページが制作中です。ここをクリックで 現行サイトに移動します。ご不便をおかけし申し訳ございません

鈿女 特別本醸造 無濾過生原酒

鈿女 無濾過生原酒 特別本醸造

昭和の旨さを、すっぴんで。

すっと鼻を抜ける穀物の香り、
骨太な旨味と、わずかに感じる苦みの輪郭──
どこか懐かしくて、でも今の食事にもすっと馴染む味。

これは、鈿女「岩戸の舞」の生まれたての姿。
火入れも濾過もしていない、まさに“すっぴんの昭和味”です。

冷やせばキリッと、常温でふくらみ、料理とともに味が変わる。
脂の乗った焼き魚や煮物と合わせれば、
一口ごとに“うまっ”とつぶやきたくなる。
あの時代の晩酌を、いまもう一度。


発酵のままに。“その年の岩戸”を味わう

この酒は、火入れも濾過も加水もしていない“すっぴん生原酒”。蔵の「解放タンク」で自然の発酵のままに醸し、そのまま瓶詰めしています。

さらに伊藤酒造では、ワインのように 醸造年度(BY)を表記し、
その年の気候や米、水、人の勘までもが味に宿ることを伝えています。

つまりこれは、「今年の岩戸」。この年にしか出せない“昭和の旨さ”を、今、味わうための一本です。

おすすめの飲み方

冷酒または常温での飲用をおすすめします。
瑞々しさと味の輪郭が活きるのは“冷やして”こそ。
すっぴんだからこそ繊細な香味の変化を、ゆっくり味わってください。


「岩戸の舞」との違いを楽しむ

「鈿女 特別本醸造 岩戸の舞」は、燗で真価を発揮する昭和の旨口。
一方この生原酒は、搾りたての息づかいが感じられる、すっぴんの岩戸です。

骨太さはそのままに、やわらかな刺激と野趣ある旨味が生きている。
“整った旨さ”と“生まれたての旨さ”、あなたはどちらを選びますか?

詳細情報

品目日本酒
種類特別本醸造
特徴無濾過
生原酒(非加熱、無加水)
醸造年度表記(BY表示)
原材料米(三重県)、米こうじ、醸造アルコール
アルコール度数18%
容量1.8L / 720ml
保存方法要冷蔵(開封後はお早めにお召し上がりください)
味わいどっしりとした旨口、すっぴんならではの膨らみと余韻
おすすめの飲み方冷酒~常温
製造者伊藤酒造株式会社
三重県四日市市桜町110番地

※ 本商品のラベル・ボトル・キャップは、季節や製造時期により、一部仕様が変更となる場合がございます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。


鈿女 生酒の、他のお酒


タグで商品を探す


この記事が気に入ったら
いいねしてね!