開けたくてたまらない
酒粕の宝箱へようこそ
もうひとつの主役 酒粕へようこそ
発酵を極める杜氏が
ひとしずくの酒を生み出すたびに…
その傍らには“もうひとつの主役”が生まれる
それが 酒粕(さけかす)
香り 旨味 深み 余韻
同じ「酒粕」でも
その表情はまるで違います
だからこそ私たちは
その違いを12種類以上に分け
ひとつひとつ丁寧に静かに 育て続けています
酒粕は“残りもの”ではありません
新しい食のスターになりうる
発酵の宝箱なのです
副産物じゃない
「未来の素材」という発想
発酵の その先を味わう
伊藤酒造の酒粕は
ただの副産物ではありません
それは 日本酒を醸す旅の“終着点”ではなく
もう一つの「旨みの出発点」
発酵によって生まれた栄養と香り
米と菌が織りなす 奥深い世界
そのすべてを
日々の暮らしの中で愉しめるよう
私たちは形にしています
「食べる酒粕」 それは 素材として
調味料として スイーツとして活きる
新しい発酵食のかたちです
旨味が変わる 3つの分類軸
私たちの酒粕は
以下の3つの観点で分類されています
▶ お酒のタイプと搾り加減
- 純米大吟醸/純米吟醸/山廃純米など
⇒ ベースの味の“方向性”を決める要素です
▶ 熟成温度
- 常温熟成:旨味が強く、濃厚
- 低温熟成:なめらかで、まろやか
▶ 熟成期間
- 新粕
- 1年熟成
- 2年以上熟成
→ 甘味・香ばしさ・コクのバランスが大きく変化します。
酒粕のある暮らしを はじめよう
- おでんや煮物に
- 漬物や味噌漬けに
- ディップや甘味噌として
- ヴィーガンスイーツの素材に
- パンや焼き菓子、チーズケーキの隠し味に
“乳製品の代替”や“腸活”にも嬉しい素材として
毎日のキッチンに寄り添う存在です
ライン別に選ぶ 伊藤酒造の酒粕
酒粕 – Prototype
試験醸造から生まれる
未来の定番候補
- 現在準備中(近日公開予定)
蔵が育てた プロダクトたち
実際に、私たちの蔵で育てた酒粕を使って生まれた商品をご紹介します:
そして あなたへ
私たちがたどり着いたのは
「酒粕=副産物」ではなく
“未来の素材”という新しい定義
その熟成による旨味増幅の力は
ガストロノミー プロテイン代替食
ウェルネス食としての可能性を秘めています
だからこそ 分類し 育て 伝えていく
それが 酒蔵としての 私たちの使命です
酒粕という“宝箱”から
あなたの新しい食体験が始まりますように