サイト引越し中につき 一部ページが制作中です。ここをクリックで 現行サイトに移動します。ご不便をおかけし申し訳ございません

鈿女 豊穣の舞

鈿女 豊穣の舞 特別純米 山廃仕込み

米の実りを、まっすぐに味わう。

「豊穣の舞」は、その名の通り──米のふくよかさ、実りの力強さを感じる一本。
香りは控えめ、旨味はじんわり。火入れ酒でありながら、味の膨らみは生酒にも引けを取りません。

冷酒、常温、熱燗──どの温度でもふっくらと美味しい。
冷酒では、米由来のやわらかい甘みと落ち着いた余韻が際立ち、品のよい食前酒に。
常温では、旨味と酸味がバランスよく調和し、和食全般とすっと馴染む“食中の名脇役”に。
そして熱燗では、驚くほどまろやかに旨味が花開き、ツンと立つ香りもなく、体の奥まで染み入るような深い味わいが現れます。

高温でも崩れず、むしろ「あっちっち」で飲むからこそ、「うっま!」と笑顔になる──そんな体験をもたらしてくれる酒です。

静かな食卓にも、にぎやかな酒場にも。肩肘張らずに飲めるのに、どこか誇らしい。
そんな存在感を放つ、日常の中の豊かさを味わう一本です。


鈿女、異なるリズムと個性の五種の舞

その昔、鈿女命(うずめのみこと)は、天岩戸の前で舞い、笑い、光を呼び戻した。闇に閉ざされた世界に、人の心を動かすのは「舞」だった。

「舞シリーズ」は、その精神を受け継ぎ、食卓という舞台にそっと寄り添う酒たち。香りは穏やかに、味わいは静かに、でもしっかりと心に残る。日々に、静かに舞い降りる余白のある日本酒を──。

全5種、それぞれに異なるリズムと個性をもった“舞”があります。しなやかな舞、ふくよかな舞、懐かしい舞、まろやかな舞、そして澄んだ舞。飲む人の心の中に、それぞれの舞が静かに広がっていくように──そんな願いを込めて。

“仕込みは同じ、表情は三様”
豊穣の、もうひとつの旅へ

「豊穣の舞」は、火入れと濾過を経た安定感のある設計。
一方で、その素の姿、そして時間をまとった姿も。

すっぴんの豊穣:「鈿女 特別純米 山廃 無濾過 生原酒」
「豊穣の舞」と同じ仕込みから生まれた生酒。
火入れも濾過もしていない、まさに“搾りたて”の姿。
フレッシュでくっきりとした旨味と酸のバランスが魅力です。

育ったすっぴんの豊穣:「鈿女 特別純米 山廃 無濾過 熟成 生原酒」
すっぴんの豊穣を1年、2年、3年と低温熟成。
時間とともに角がとれ、旨味に奥行きと丸みが生まれた味わいは、まさに“育ちの瞬間”。 蔵元でごく少量だけ熟成させ、一部のイベントや限定販売でしか出会えない、神出鬼没な存在です。

実は、「豊穣の舞」もあるテイスティングの場で、“開栓してから半年〜1年置いたもの”が高く評価されたことがありました。
旨味の層がやわらかく深まり、開栓後もなお育つポテンシャルを秘めた酒。


詳細情報

品目日本酒
種類特別純米 山廃仕込み
原材料米(三重県)、米こうじ
アルコール度数14%
容量1.8L / 720ml / 300ml
保存方法冷暗所(開封後はお早めにお召し上がりください)
味わい穏やかでやわらかな香り、ふくよかな旨味と米の存在感。温度で印象が変わる懐の深さ
おすすめの飲み方冷酒・常温・熱燗(高温もおすすめ)
ペアリングすきやき、根菜の煮物、焼き味噌、肉じゃが、鶏の照り焼き、炊き込みご飯など
製造者伊藤酒造株式会社
三重県四日市市桜町110番地

※ 本商品のラベル・ボトル・キャップは、季節や製造時期により、一部仕様が変更となる場合がございます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。


鈿女 五種の舞、他のお酒


タグで商品を探す


この記事が気に入ったら
いいねしてね!