Uzume Relaxation Lv3
味の密度で語る、日本酒の革新。
Uzume Relaxation Level3 ─ 食と対話する“発酵の宝石”。
ひとくちで、食卓の風景が変わる。
Relaxation Level3は、熟成された米由来の旨みと酸のバランスが生む、知的な甘みの日本酒。
それは、トカイワインや貴腐ワインのように、
“甘さ”が単なる味覚ではなく、食とのマリアージュを深める力になるよう設計されています。
この一本が向かうのは、スイーツではなく、
うまみの濃い料理と交差する“余韻の会話”。
こんな料理に、ぜひ合わせてほしい
- 🍖 肉団子の甘酢あんかけ:とろみと酸の共鳴で一層豊かな旨味に
- 🧀 ロックフォールチーズ:ブルーチーズの塩味に、L3の厚みある甘酸が寄り添う
- 🧏 濃厚なクリームパスタやグラタン:乳脂のコクを支え、後味を軽く整える
- 🍰 ナッツやレアチーズ系のスイーツ:ワインのような静かな余韻で締めくくる
国際的な評価も受けた「世界が認めた味」
このL3は、味わいの深みだけでなく、世界的な評価機関でもその実力が証明されています。
- Milano Sake Challenge(イタリア)
- ティラミスとのペアリングで「ベストマッチ賞」受賞
- 純米大吟醸部門 Silverメダル 2年連続受賞
- SAKEICEとの公式コラボ
- L3原酒をたっぷり1.5杯分使用したアルコールアイスとしても展開中
シリーズ内商品の受賞歴
- Kura Master(フランス)
- Feminalise 世界ワインコンクール(フランス)
- 第2回美酒コンクール(日本)
▸ 同じ米でも、甘さが変わる理由
Relaxationシリーズはすべて無加糖。
それでも、レベルが上がるほどに感じる“甘み”は、 発酵と熟成によって自然に濃縮された米の旨味によるもの。
- 無加水・無濾過の原酒にこだわる
- 発酵の力と時間で味を育てる
- 1本の仕込みから取れる量が少ない(希少)
つまり、上位等級ほど、素材の旨みが凝縮された贅沢な一本となるのです。
このArtから生まれた発酵食
Relaxationシリーズの品質等級
Relaxationシリーズでは、 時間の豊かさと味わいの奥行きをより分かりやすくお届けするために、 独自の**品質等級(Level)**を設けています。
この等級は、スペックや価格ではなく、
**「その一本が、どんな時間に、どんな心地よさをもたらすか」**という、 蔵元からの静かなメッセージ。
▲ 等級の設計思想
- 味わいの深度:甘味・酸味・香り・余韻など、味の重層性
- 熟成状態:フレッシュか、まろやかか、どの段階の“円熟”か
- 食との親和性:前菜、主菜、デザートなど、合わせたいシーンの明確さ
- 心身への余韻:飲後感や、心に残る“温度”と“時間”
- ギフト・体験性:贈る・語る・記憶に残る特別感の有無
ブランド哲学に基づく等級設計の背景
伊藤酒造では、日本酒を「単なる飲料」ではなく、
人生の“対話”を生む道具として捉えています。
だからこそ、数値では表せない“心に残る体験”を
等級という新しい言語で伝える挑戦をしています。
すべての等級が無加糖。なのに、驚くほどに感じる甘み。
🌾 12マイルプロジェクトのはじまりに
このL2は、伊藤酒造の地域循環型醸造プロジェクト「12マイルPJ」の起点。
蔵から半径12マイル(約20km)圏内の水・米・人を原料とし、
“いま食べたいものを、未来にも食べられる”という願いを込めて仕込まれました。
地元の恵みを、全国・世界へ。
詳細情報
品目 | 日本酒 |
原材料 | 米(三重県)、米こうじ |
アルコール度数 | 13% |
容量 | 720ml |
保存方法 | 冷暗所 |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
製造者 | 伊藤酒造株式会社 三重県四日市市桜町110番地 |
🚀 未来へ――「選ぶ楽しみ」と「語れる日本酒」へ
Relaxation Level3は、単なる“美味しい日本酒”ではありません。
「語れる美味しさ」、
「贈れる贅沢さ」、
「感じ取れる発酵文化の深み」。
これからも、そんな一本をお届けし続けます。