幸右衛門 純米大吟醸 VINTAGE
時が、酒に語らせる。
低温で瓶内熟成された純米大吟醸。 熱を加えず、ただ静かに──その時が来るまで、冷蔵庫の奥で長い年月を過ごしてきました。
角の取れた酸、丸く深まった旨味、ゆるやかに広がる余韻。 味わいの中に折り重なる時間の層が、飲む人に静かな感動をもたらします。
VINTAGE 幸右衛門は、伊藤酒造の創業者「幸右衛門」の名を冠した、 唯一無二の熟成酒。ワインやウィスキーと通じる“時を味わう贅沢”を、 日本酒という器で表現した一本です。
贈る人の節目に、あるいは自分の歩みに寄り添う一本として──。 “保管”ではなく、“育ち”の記録を注ぐ時間を、どうぞゆっくりと。
VINTAGEシリーズについて
VINTAGEは、長期熟成により酒の可能性を引き出すシリーズです。
醸造後すぐに瓶詰めし、温度や光を細かく管理した空間で保管
熟成方針は商品ごとに異なり、一定ではありません
「何年熟成すれば完成」とは定めず、味の変化を見極めながらリリース
一本ごとに異なる熟成の個性をもつ、一期一会の熟成酒。
その中でも「幸右衛門」は、瓶内貯蔵・低温貯蔵・長期熟成の三拍子がそろい、その熟成状態に蔵元からの“合格”が出たものだけに与えられる称号です。
詳細情報
品目 | 日本酒 |
種類 | 純米大吟醸 |
特徴 | VINTAGE 長期熟成 低温熟成 袋搾り 桐箱入り |
原材料 | 米(三重県)、米こうじ |
アルコール度数 | 16% |
容量 | 1.8L / 720ml |
保存方法 | 冷暗所(開封後はお早めにお召し上がりください) |
味わい | 丸み・深み・やわらかな余韻。穏やかな酸と複雑な香味構成。 |
おすすめの飲み方 | 冷酒〜常温 |
製造者 | 伊藤酒造株式会社 三重県四日市市桜町110番地 |
※ 本商品のラベル・ボトル・キャップは、季節や製造時期により、一部仕様が変更となる場合がございます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。
この一本の“出発点”へ
「VINTAGE 幸右衛門」は、鈿女 純米大吟醸 袋搾りをベースに、 蔵の冷蔵庫でじっくりと時間をかけて育てられた酒。
もし、この酒の“仕込みたての姿”に会ってみたくなったら──
あわせて読みたい


鈿女 純米大吟醸 袋搾り
鈿女 袋搾り 純米大吟醸 一滴ずつ、美意識がしたたる その酒は、ただの飲み物ではなく、語られる余韻。音もなく滴る袋搾りの雫──それは、手間と静けさに守られた、澄…
鈿女 袋搾り・VINTAGEの、他のお酒
タグで商品を探す
- 12マイルプロジェクト
- AWASAKE
- Relaxation
- VINTAGE
- うすにごり
- スパークリング日本酒
- ロック
- 常温流通◎
- 料理にも
- 日本華
- 日本酒
- 果実酒ベース
- 樽酒
- 熟成酒
- 熱燗◎
- 特別本醸造(岩戸系)
- 特別純米(豊穣系)
- 猿田彦
- 瓶内発酵
- 生原酒
- 生酒
- 純米吟醸(天女系)
- 育てる日本酒
- 舞シリーズ
- 袋搾り
- 要冷蔵
- 雫酒