サイト引越し中につき 一部ページが制作中です。ここをクリックで 現行サイトに移動します。ご不便をおかけし申し訳ございません
  • URLをコピーしました!

鈿女 旨辛原酒 山廃純米

辛いのに、やさしい。

しっかりなのに、澄んでいる。
こんな味に、出会えるとは思わなかった。

ひと口含んだお客様が、ふとそう言いました。
数字だけを見れば、**日本酒度+15・アルコール度20.9%**という、
純米酒としては異例の“ド辛”設計。けれど、実際に口にすると──

「これは、辛口じゃない。“旨辛”だ」
その言葉が、酒の名前を変えました。


計算で造られたものではない。

この酒は、“造ろう”として造れた酒ではありません。

解放タンクに仕込まれた山廃酛は、
その年の米と、微生物と、温度と空気と、蔵の気配に導かれて、
自然に、ただ自然に、一点の均衡点に辿り着きました。

米の素力を信じ、余計な操作をせず、
蔵が「対話」と「待つこと」を選んだからこそ得られた、偶然の完全形。

そのまま原酒として封じ込めた、現品限りの限定出荷酒です。

山廃×原酒の頂点、その味わい。

  • 旨味が濃く、
  • 酸に芯があり、
  • 最後にすっと辛口が抜ける。

通常の“ド辛口”が持つような刺々しさはなく、
むしろ押し寄せてくるのは、米由来のふくらみと、静かな余韻

熟成を前提とせずとも飲み頃を迎えたこの一本は、
まさに“今だけの鈿女”。


贈り物としての“異端”。

普段は大吟醸を贈る方にこそ、
この旨辛山廃を“変化球の本物”としてお届けしたい。

通にこそ驚かれる、飲み応えと完成度。
重ねてきた味覚を持つ人のほうが、むしろ感動するかもしれません。


この旨味の原点、「豊穣の舞」

「鈿女 旨辛原酒 山廃純米」は偶然から生まれた一本ですが、
その基調にあるのは、私たちの米と向き合う姿勢にほかなりません。

同じ山廃仕込みで、日々の食に寄り添う酒として長く愛されているのが、
蔵の定番純米酒「豊穣の舞」です。

米の旨味をじっくりと引き出し、
落ち着いた酸とともに、温めても常温でも楽しめる。

鈿女シリーズの“日常の中の本物”として、
こちらもぜひ、お確かめください。


詳細情報

品目日本酒
種類特別純米 山廃仕込み
特徴伝統的製法(山廃仕込み)
20度以上
日本酒度+15
原材料米(三重県)、米こうじ
アルコール度数20.9%
容量1.8L / 720ml
保存方法冷暗所(開封後はお早めにお召し上がりください)
味わい
押しのある旨味、芯の通った酸、静かなキレ
おすすめの飲み方冷酒・常温・ぬる燗・ロック・お湯割り・水割り
製造者伊藤酒造株式会社
三重県四日市市桜町110番地

※ 本商品のラベル・ボトル・キャップは、季節や製造時期により、一部仕様が変更となる場合がございます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。


タグで商品を探す


この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!