今日も 静かな産声が聴こえる
米と水 季節の気配 発酵の声
一つとして同じ日はない
奇跡のような ”ひとしずく”
「旨い」という感動は 人それぞれ
だからこそ自分の旨いが広がったとき
誰かと 旨いね って笑い合えたとき
世界は 少しだけ優しく広がっていく
そんな瞬間に
そっと寄り添える酒を造りたい
“旨い”の地図が広がる旅は
まるで宝探しのようにワクワクする
小さな蔵 だからこそできる挑戦を
型を超え 自由に 丁寧に 未来へと
待っているかもしれない
この“ひとしずく”の先のまだ見ぬ宝が
誰かの“宝物”でもあるかもしれない
「旨い」を探究する旅路は 面白く
答えがないからこそ やめられない
未知の“旨い”は きっと宝物みたいに 私たちとの出逢いを待っている
だから まだ見ぬ“旨い”を探して
私たちは 今日も 問い 静かに醸す
さああなたも一緒に
あなたの旨いを探しに行きませんか?
Unseen delicacies lie ahead.
A story brewed through the quiet exchange of land and hands.
Again today, a silent birth.
Rice and water.
The hush of the season.
The murmur of fermentation.
No day repeats.
Each drop, a fleeting miracle.
“Deliciousness” is different for everyone.
But when your own UMAI unfolds—
or when you share a laugh, a moment—
somehow, the world softens.
We craft sake to gently stay beside those moments.
Expanding your map of flavor is like a treasure hunt.
Smallness lets us try what the big can’t.
With freedom, with care, we look ahead.
What waits beyond this single drop
might be a treasure you’ve never tasted—
or one that leads to someone else’s joy.
The journey has no answers.
That’s why we keep going.
Still asking.
Still brewing.
Still listening.
To the next UMAI.
Perhaps, it’s already calling to you.
Shall we go find it, together?
酒蔵で 生まれた 発酵の恵み
"ひとしずく"の中に宿る
素材の声と 季節の移ろい
そして 手仕事に宿るあたたかな記憶
このしずくが 誰かの心にふと触れ
共鳴するものでありますように
蔵元杜氏が願いと魂を込め 醸し
技と想いと静けさが重なったとき
それは「Art」へと昇華する
私たちが見つけ 育ててきたArt
“旨い”のかけらたち を
どうぞ覗いてみてください

それぞれの”ひとしずく”には
様々な物語と 出逢いのシーンがある
Artが生まれる 伝統 革新の交差点
-いつも静かに 試行錯誤で満ちている-
そこにあるのは
創業以来変わらぬ姿勢
自然と地域とともに
移ろう時代に挑みながら
「旨い」と「和み」を追い求め
出会えたことに感謝したくなる
“有り難き 唯一無二”を目指す


”生産の場”は、
アトリエ、 ギャラリー、サロンへ
そして 共に描く場所へ
気配を聴き 素材の力を引き出し
丁寧に醸す 私たちの軌跡がここに
五代目当主は “旨い”を問い続ける
私たちのアーティスト 蔵元杜氏
その眼差しが見つめる「旨いの深淵」
“ひとしずく”が紡ぐ 歓びの輪
そして 想像を超える“何か”との出会い
自然の力を読み解き
五感と知恵を尽くして 酒を醸す
歳を重ねた今
全国金賞を重ねた職人が問い直す
「美味しさの常識」
頑固な昭和型の職人らしい
伝統と探究心で 歩む その先には
まだ誰も味わったことのない
未来の”ひとしずく”が
待っているかもしれない
酒と その眼差しの奥に宿る
語り尽くせぬ想いを 今ここで
五代目蔵元杜氏の
少しディープな世界へ
五感で触れて Artを味わう
– 味わうその先へ。訪れ ひらく輪 –


世界に触れてこそ 初めて
見えるものがある
だから 行きたいと思う人が
訪れられる場でありたい
2002年、5代目夫妻が 自らの手で
リノベーションした 築200年の土蔵
知域のコミュニティ空間 & 直売店
慕蔵(ぼくら)が誕生
酒蔵見学や酒造り体験など
触れて味わう機会も設けており
蔵元杜氏が大切にしてきた
“人と旨さの輪”が広がる場所へ
ひとしずくで味わう 予感と余韻
-訪れる前も 訪れた後も つづく味わい–
蔵元杜氏が醸す
“ひとしずく”の物語を Artを
お好きな場所で
ご自宅はもちろん
贈りたい誰かのもとへも
“ひとしずく”を
心を込めてお届けします
蔵元活動記 ご案内
PICKUP NEWS
蔵元杜氏のMy Labo 配信 始めます
2025.7- GRAND OPEN
オーナー蔵元杜氏が
日々の実験 日本酒の裏側 素材の探究について語る
“本音と遊び心”が詰まった月額オンラインサロン
【入会特典】
・裏話配信(月1回)
・2ヶ月ごとの送料無料チケット
・特別試作酒の優先案内 など
酒蔵の片隅だより 始めます
無料メルマガ 2025.7-
発酵と、素材と、季節。
酒蔵で紡がれる日々の中で
未来の手がかりを探す
酒蔵生まれの娘の小さな記録
蔵元の父の背中から学んだこと。
出会った人、もの、問い。
時にはちょっとしたお得情報も。
月に1〜2回
蔵の片隅からそっとお届けしています
📬 ご登録は無料
いつでも解除できます
酒蔵のすみっこから未来をそっと。
RENOHAS LETTER
↑こちらのフォームにご登録いただくとメルマガが届くようになります